教育
心理学を活用し、中2娘の勉強を後押ししています。 勉強の効率化 成績UPのためのインプット を、大切にしてほしいな~と思いませんか? 私は、子どもたちが自立し、より良い未来を切り開くお手伝いをする子育て方法をとっています。 そのためにも、心理学を…
名古屋港水族館に行ってきました。 年間5回目くらいです。 何回行っても新しい発見、見所があるのですごく楽しい場所です。 今回は、新たな我が子の興味が『写真』でした。 子どもの興味を応援しまくって、可能性を広げる遊び方をご紹介します。 海の生き物…
学年末テストが返ってきました。 肝心の5教科のテストの平均が、平均点よりグンと上がっていてびっくりしています。 その理由は、日々の勉強です。 以前に比べて勉強時間は短くなっている テスト前なのにカラオケに行っていた テスト期間中も遊びに行ってい…
お子さんの勉強効率をあげる、超シンプルな方法をお伝えします。 心理学を勉強中の私が実践していて効果がある方法です。 心理学図鑑を読んでいたら、 子どもの勉強効率を上げるために良さそうなことを発見し、驚いています。 ちょっとした工夫で、子どもの…
もうすぐ、中2の学年末テストです。 スマイルゼミを活用して数か月。 日々の勉強がスムーズに進んでいるので、 わからない!が減って、テスト勉強が楽になりました。 そして、テスト直前。 全然頭に入っていないのに私ってできてる~!という間違いに気づか…
息子が恐竜&ブロック好きなので、また恐竜ブロックを買いました。 年末に集めていたブロックが改造されて、カラフルに変身していたので、 そんなに楽しんでいるなら買っちゃおう!と思ってGETした、激安恐竜ブロックを紹介します。 子育ての科学本には、興…
本日、年中息子がリップルキッズパークのオンライン英会話レッスンの無料体験をしました。 先日、中2娘が体験して以来、ワクワク心待ちにしていた息子でしたが、思った以上に楽しかったようです。 最初は戸惑っていましたが、レッスン後も英語で数を数えたり…
子供英語DVD Goomies を使うようになり、年中息子が英語にすごく興味を持ちました。 いつも私に「ありがとう」と言うのに、 「Thank you」 と、発音も英語らしさを漂わせたお礼を言ってくれるようになりました。 Goomiesを使用し、日常英語英語を 学んでいる…
先日、知人と子どもの教育の話になり 今スマイルゼミで勉強をしていて、 オンラインってコスパがいい 送り迎えもしなくていい から、親の負担も減っておすすめ!! って、話をしていたら、 「家でやってくれる子はいいよね。」 と言われたので、家でもひとり…
もうすぐ、中学校の学年末テストです。 本日、スマイルゼミからメールが来ました。 もう、そんな時期だなんて… 1年、早い!! 娘は4月からは中3になるので、その前に成績UPをして、受験前に自信をつけてほしいな~と思っています。 ということで、スマイルゼ…
お子さんに英語教育をしたい方にオススメな、乳幼児向けのDVDを紹介します! 我が家では、日常の会話をたっぷり収録しているGoomies DVD を使って、日常英語を取り入れています。 私や中2娘が洋楽&洋画好きということから、英語に触れあう機会が普通より多…
リップルキッズパーク の体験レッスンをしました。 先生、すごいなーというのが、私の率直な感想です。 そして、自宅でレッスンをするからこそ発覚した イイところ 微妙なところ があったので、本音で綴りたいと思います。 リップルキッズパークの体験。 レ…
オンライン英会話の申し込みをしました。 最近、習い事より遊びたいね! と私が子ども達に伝えたら 子どもたちから、白い目をされてびっくり… なんで?と聞いてみたら、 「英語を習いたい!」 と言われてびっくりしました。 我が子たちは、英語に興味津々で…
久しぶりに、ガラゴの絵本を読みました。 このシリーズ、大好きなので、全部持っているのですが、 年中息子の要望で、『うちにかえったガラゴ』を読み聞かせていると、息子のおしゃべりが止まらない!! ということで、絵本の読み聞かせ方法をお伝えします。…
すごく難しいことですが、 『上手だね』 『すごいね』 『さすがだね』 という言葉は使わないよう、努力してます。 その理由は、子どもたちの成長が著しくUPするからです。 ということで、私が実践しているプロセス褒めの方法を紹介します。 プロセス誉めで、…
大高緑地公園に行って、ゴーカートで遊びつつ、ディノアドベンチャーに行って来ました。 大高緑地にディノアドベンチャーがあることを覚えていて、 12月に遊んだばかりだから今回はやめておこう!と念を押しまくったのに、絶対行くと言い張って聞かないので…
最近、息子が気に入っているのが、フォト絵本。 連日、コアラのフォト本を楽しみました。 可愛い、悲しい、助けたいなどの様々な感情が交差する、学びの多いフォト絵本でした。 コアラ病院へようこそ この本を読んだ、年中息子の感想 オーストラリア、知って…
中2娘がスマイルゼミで、オンライン学習をしています。 中1のときは嫌々勉強をしていたせいで、中1のときの勉強はガッタガタでした。 ということで、今回の中2冬休みは、その克服に使いました。 過去の復習もできる、スマイルゼミの活用方法をお伝えします!…
今年は、英語教育をオンラインの英会話に切り替える!と決めました。 現在、いくつか検討中なので、 いろいろ調べながら、 今後は体験した感想などを記していきたいと思います。 オンラインを検討した理由 オンラインのメリット 通うという手間がない オンラ…
年始にお正月用の和菓子を用意していました。 アマゾンプライムビデオで、ドラえもん映画にハマっていたこともあり、亀屋芳弘でどら焼きを買ってみたりして、映画と和を楽しみました。 その時、年中息子が幼児英語 DVD Goomies で学んだ英単語を突然話し始め…
以前購入したhacomoを活用して、おうち工作をしました! 寒いと、外でのレジャーもちょっと億劫… という時に活躍するのが、室内遊び。 ただ遊ぶというよりも、 考えて 工夫して 自分らしさを発揮し 学びに繋げる ことができる、遊びが好きです。 ということ…
ルパン三世THE FIRSTの、映画を観てきました!! 3DCGとアニメはやっぱ違う!! というのが第一の感想でした。 おなじアニメ映画でも 今までのアニメなのか、3Dなのか、CGなのかで観る側の感じ方が変わってくるな~と思いました。 それぞれの違いがあって …
中学校は、冬休みに入りました。 待っているのは、クリスマスやお正月だけでなく、 学校の課題と、スマイルゼミの冬期講座。 遊びと勉強を効率良く、進ませて欲しいなーと願うのが親心です。 休暇に入ってすぐに体調をくずした中2娘は、今日からスマイルゼミ…
おもちゃは、趣味&創造力を高めるものにしたい!と思ってます。 創造力はこれからの時代に欠かせない! と、学者や大企業の方々が言っていることをよく本やYOU TUBEで耳にしませんか? 以前、メンタリストDaiGoさんの放送で聞いたり、子育て本で読んだりし…
リトルワールド、ポテトフェアに行ってきました。 今年4回程リトルワールドに行ってると思われるマイファミリー。 世界の食べ物を楽しむのは、食べ物好きにとって楽しい時間の1つです。 今回のリトルワールドはポテトフェア。 9種類の、世界のお芋料理を食…
スマイルゼミを活用して初めてのテストがありました。 勉強は思いの外順調だったので、成績UPを期待していましたが、 世の中、(我が子?)そんなに甘くありません。 だって、まわりも同じように頑張っているのですから!! ということで、テスト結果と、スマ…
先日、アナ雪2を字幕で見てきました。 幼児向け英語DVD(Goomies DVD )を使用したり、 中2娘の趣味もあり、洋楽、洋画を一緒に楽しんだり していると、 年中息子も、字幕で見ることに抵抗がなくなったようで、アナ雪2を字幕版で観ることをあっさりOKしてく…
集中力を養うカードゲーム、ととあわせにを紹介します。 先日、ととあわせを追加購入しました。 届いてから、ほぼ毎日、我が家ではととあわせ大会が開かれています。 神経衰弱みたいなものですが、 カルタもできるようになってました。 難しいけど、日本の文…
来週の月、火は中2娘の2学期、期末テストです。 午前中は勉強の時間!ということで、スマイルゼミでの学習にプラスしてワークを頑張ってました。 そして、午後は自由時間!と決めてアラジンの実写版の映画で英語を満喫してい娘。 メリハリある、勉強スタイル…
最近、息子がアマゾンプライムでドラゴンボールスーパーを見ることを中断するほど熱中しているのが、魚魚(とと)あわせ。 神経衰弱が楽しめます。 色鮮やかに描かれた、魚介類の絵と漢字を真っ二つに別れたカードゲームです。 約1年程、コンスタントにやって…