食事
脳活おやつ『胡桃入りはちみつきなこ』をご紹介します! 受験生の娘、宇宙飛行士を目指す年長息子がいます。 将来の可能性をこれから広げていく子どもたちのためには、脳に良い食事を考えて作ってあげたい!そんな思いから、脳活おやつ作りを作りました。 我…
ある日突然、年長息子が 「宇宙飛行士になりたい」 と言い出したので、息子の夢が変わらない限り、心の底から応援することにしました。 ということで、経験はどこかで学びにつながるはず!という精神で、やりたい!と興味を示したことはなんでもチャレンジし…
混ぜるだけでアレンジ自在な明太子ソースを紹介します! 毎日の食事を手軽さを求めている 楽しながら栄養のあるもの作りたい そんなふうに思うのは、自然なことですよね。 ということで、栄養&健康が大好きな管理栄養士が、健康だけでなく美味しさも重視し…
受験生に必要なものは勉強ですが、睡眠もたいせつです。 勉強しながらどのくらい睡眠をとっていますか? 睡眠不足は勉強の味方ではありません。 勉強をかんばっているからこそ、睡眠をきちんととることや、睡眠の質を上げることはたいせつです。 ということ…
絵本に出てくるお料理作って楽しんでいます。 お子さんと一緒に楽しくお料理をしたいなら、絵本を活用するのがオススメです! 食事は生きるためにたいせつなことですよね。 食事を楽しむことができると、世界が広がって楽しいです。 子どもたちは、まだまだ…
もち麦麺を食べてみました。 もちもちしていて美味しくいただけたのでびっくりです。 もち麦は大麦。大麦は腸内細菌の餌となって腸内環境を整えてくれる水溶性食物繊維が豊富な食材です。 小麦と大麦の食物繊維の差などを比較してみました。 チェックすると…
塩こうじを使ったソースと、塩こうじの活用についてお伝えします! 塩こうじは米麹を塩と水と一緒にして発酵させたものです。 塩こうじと言えばどのような使い方を想像されますか? 使い方は万能で様々なアレンジが可能な塩こうじ。 私はソースやドレッシン…
中3娘は今日もテスト勉強です。 たまにはリフレッシュに洋画でも見ない?と誘ったら断られました… 受験生はピリピリモードのようなので、少しでも緩和させてあげたいです。 ということで、勉強を頑張っているからこそ、栄養バランスがよい食事をしたいのがサ…
今日は、中3娘がテスト期間中ということで、お友達と勉強をしました。 頑張っている子どもたちにリフレッシュランチを作成。 勉強をしていると、楽しみになるのが食事ですよね。 頑張っているからこそ、娘にも娘の友達にも楽しくお食事してほしいな~と思っ…
シンプルで超手軽な鶏肉料理を紹介します! 鶏肉の塩こうじ焼きが食べたい!作って!と、娘にしつこくリクエストされたので、要望に応えてみました。 自炊って大変、料理は難しい…という声をよく聞きますが、コツさえつかめば全然簡単で時間もかかりません。…
先日、愛知県大府市のJAあぐりタウンげんきの郷(http://www.agritown.co.jp/hureai.php)に行ってきました。 新鮮な野菜がたくさんあって感激♡ 野菜をこれでもかってくらい大量に購入しましたが、なかでもズッキーニを3種、大きなサイズのものを5本も購入し…
毎日のごはんを楽にするためのおうちごはん術、エリンギ編をお伝えします。 作りおきは半分だけ準備しておくのがオススメです。 理由は、食べたいものはその日の気分があるからです。 私は通常の作り置きを何度も試しましたが、性に合いませんでした。 作り…
お菓子を食べる理由、お菓子をやめる方法をお伝えします。 チョコレートなどの砂糖と脂質が多いものを好むのは、人の欲求なので仕方がないことです。 ですが、親としては子どもの健康を考えると、やめてほしいな~と思いませんか? 子どもを思うからこその悩…
子どものIQを上げるには、オメガ3オイルを積極的に摂ることがオススメです! オメガ3オイルを多く含む食品として、青魚やサーモンがあげられます。 お料理は趣味で特技だけど、魚を焼いたり、焼き具合を心配したりということが面倒で、魚料理が実は苦手でし…
最近、父が友人の方々とハマグリを取りに行っいて、たくさんのハマグリのもらいました。 ということで、今日はハマグリを使ったディナーとなりましたが、 年長息子がいろいろと手伝ってくれたので、父のおかげで食育ができて、大感謝。 年長息子とハマグリの…
1日にどのくらいのエネルギー(カロリー)が必要なのかご存知ですか? 「全然食事を食べてくれない…」 「たくさん食べ過ぎてどのくらいの量が普通なのかわからない…」 家族の健康を考えるからこそ、悩むことですよね。 私は栄養士、管理栄養士になる前、幼い娘…
切って煮込むだけの野菜たっぷり煮込み料理を記します。 仕事が忙しい、育児も忙しい、時間がない… そんな日々を乗り越えるには、お料理をいかに楽するかが大切だと思います。 ですが、栄養はきちんと子どもにとってほしいですよね。 家庭料理は楽して美味し…
いつものごはんにプラスαするだけで、食物繊維の量を増やすことができます。 食物繊維といえば、何を思いつきますか? 穀類は炭水化物と思われがちですが、 炭水化物=糖質+食物繊維 です。 お砂糖は、食物繊維が含まれずほぼ糖質です。 その毎日食べるごは…
低カロリー、高たんぱく、低コストといえば、ささみ。 どんな料理にもマッチしやすいので、楽する料理の味方です。 だけど、パッサパサのささみじゃ…おいしくない! ということで、お料理大好きな管理栄養士が作る、フワフワささみの作り方とアレンジ法を紹…
休校中、お食事作りにばかり時間をかけず、たまにの子どもとの時間を楽しみたい! でも、在宅の仕事もしなきゃ! ということで、作り置きご飯を考えています。 今回は豚汁!大量に作って、アレンジして食べました。 我が家の豚汁 豚汁うどん 豚汁&ポーチドエ…
今日はパン作りを楽しむ1日になりました♡ だけど、 コロナ、コロナ、コロナ… 私はテレビは見ません。 ネットニュースは見ます。 正しいニュースは見たいと思います。 だけど、正しいニュースってなに? スーパーの買い物さえ大変になってきた! という感じで…
在宅オンリーの仕事状況となり、 休校中の中3の食べ盛りの娘 登園を自粛している年長息子 との食事をどうやったら楽できるか、考えてみました。 自粛中、楽しみは『食』。 だけど、3食は正直大変… それでも、楽して美味しい食事をしたい! と思っています。 …
今日は娘の14歳のお誕生日でした。 娘のお誕生日のために、年中息子と一緒にマッシュポテトのグラタンと、パングラタンの、2種のグラタンディナーを作りました。 毎年、お誕生日は手作りディナーと決まっていて、久しぶりに手の込んだディナーです。 絵本を…
お仕事の繁忙期を乗り切るのに、スロークッカーがおすすめです。 数年前父から育児で大変なときに役立つぞ!とプレゼントされた、スロークッカー。 最近、重宝しまくってます。 忙しいけど、自炊をしたい! 自炊で健康管理したい! なんてご家庭に、おすすめ…
娘のお友達を連れてモノづくり体験に行った際に、ランチを作りました。 そのランチで好評だったのが、クリームチーズとサーモンのディップです。 急に思いついて作ったんだけど、やっぱりサーモンはおいしいな~と実感! 野菜にもパンにもぴったりな、ディッ…
クリスマス用に、グルテンフリーなクッキーの試作をしました。 以前、ガトーショコラを作ったときに使っておいしかった本のレシピを使用して、 ココナッツサブレとアーモンドサブレを作りましたよ♡ 娘が作ってくれたので、私の美味しいコーヒーのお供になり…
親の健康、美容のためにも、たんぱく質って、とっても必須。 もちろん、子どもの成長のためにも欠かせません。 だけど、お肉やお魚って、ストックが難しいときもありますよね。 忙しくて、たんぱく質源の食材が少ない!買い物に行ってられない!というような…
青魚って、オメガ3オイルが豊富で脳にいいんです! 魚はナマで食べるのが一番だけど、そんなにナマばっかり食べるわけにはいかない… (経済的にも、飽き的にも) ちょうど、サンマの開いたやつが売っていたので、ネギみそ焼きを作りました。 ネギ味噌を作っ…
口にする油は気を付けていて、 以前、ココナッツオイルとオリーブオイルを使用していると書きました。 サラダ油のような植物オイルが、炎症のもとになったり、身体に良くないとはわかっているものの、 更に知識を増やしたいな~と思い、 を読んだのですが、…
ハロウィン用に、ガトーショコラを作りました。 正確には、中学娘が作ってくれました。 家族の健康と、私の美容のために、小麦粉を使わないようにお料理をしています。 なかなか美味しい~というレシピに出会うことができずにいたのですが、 久々にナイスな…