スマート子育て

遊びながら、子どもの学びにつなげよう!フリーの管理栄養士の教育&子育てブログ

【スマイルゼミ中学生】経験者が語る進め方と効果の出る使い方

f:id:mifumim:20210511124055j:plain
スマイルゼミについて解説します。

 

どんなふうに勉強するの?

よくわからない方法で心配!

 

そのような悩みを持っていませんか?  

大切なお子さんのことを想う気持ちがあるからこそ、悩むことですよね。

 

スマイルゼミは電源を入れれば即勉強開始!

効率的に勉強できる、時短学習の1つでもあるんです。

 

スマイルゼミを使っていた我が子の体験とともに、親の私がホンネで解説します。 

 

 

スマイルゼミの勉強のすすめ方

スマイルゼミの勉強の進め方はとってもシンプルです。

 

勉強に必要なものはタブレットと専用のペンのみ。

電源を入れたらすぐに勉強をスタートできてしまいます。

 

勉強方法を紹介します。

 

  • 学習ナビゲーションがある

勉強状況によって『今日のミッション』など、やるべき学習が表示される

 

  • テスト対策

優先するべき問題に『優先からはじめよう!』というような吹き出しが表れる

 

  • 入試対策

学力レベルを5教科別に判定してくれるので、志望校と自分の実力の差が一目瞭然!

 

 

というように、

「何から手をつけていいかわかんない!!!」

というような、勉強に対する不必要な迷いが減るんです。

 

勉強をする時に気を付けることはコレ!

 勉強をする時に気を付けることは手間を省くことです。

 

人は面倒なことが嫌なので、いかに楽して勉強をスタートできるかは重要です。

 

私の例えですが、私は家事が苦手です。正直、やらなくていいならやりません。

だけど、それじゃ家が汚いまま…

掃除機が遠くにある → 後でいいや!

と開き直らないよう、私は掃除機はいつでも手が届くところに置いてます。

 

それと同じように、子どもが勉強をするのに億劫にならない環境づくりも大切ですよね!

 

 

 

スマイルゼミでは、

 

  1. 電源を入れる
  2. 今日のミッションなど勉強することが表示される
  3. すぐに勉強できる(今日何を勉強するか考えなくていい!)

 

というように、何を勉強しようか考えるという手間を省いてくれるので、

「面倒だな、後回しにしちゃえ~!」

という邪念を取り除きやすいんです。

 

環境づくりも大切に

勉強しやすい教材があっても、気が散る環境があっては効果も減ってしまいます。

 

  • 勉強するスペースには勉強に関するものだけ置く
  • 観葉植物などを置いて手中力UP
  • 気持ちを落ち着かせる青色の文具を使う
  • スマホは勉強スペースに持ち込まない

 

など工夫することもおすすめです。

 

活用しまくる方法を伝授!

スマイルゼミは進め方によって、活用できる方法がいっぱいあります。

 

スマイルゼミの学習方法には、

 

3年分のドリルが使える

 

という特徴があります。

 

勉強を始めてみたのはいいけれど、過去の勉強がわからないという時には、過去のドリルで苦手を克服するというような使い方もできますよ。

 

数学が超苦手な娘は、2年生の冬休み、春休み、受験勉強中に数学のドリルを繰り返し勉強していました。

 

上手に活用すると、コスパも良くなるので、スマイルゼミをチェックしてはいかがでしょうか。

 

我が家の体験談、参考にしてみてくださいね! 

 

お子さんの時間は止まることなく、どんどん進んで行ってしまいます。将来、後悔しないために、今を大切にしてくださいね。

 

資料請求は無料なので、気になる方はこちらからどうぞ。

◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育