年長息子が利用しているオンライン英会話スクール、ハッチリンクジュニアの体験談をお伝えします!
オンライン英会話選びに悩んでいませんか?
今後必要性が増えてくる可能性大きすぎる英会話。
子どものことを考えると、どうしても習わせたいことのトップに来てしまいますよね。
正直、オンライン英会話はどこでもいいんじゃないのかな?
と思っていましたが、
今回の出来事でハッチリンクジュニアのすばらしさを感じました。
先日、講師からのメッセージに驚愕し、先生のナイスな判断、対応に息子が救われた出来事を記します。
先生から来た、驚愕の英語コメント
レッスン受講履歴から、毎回の授業レポートを確認することができます。
ある日、こんなコメントが来てびっくりしました。
グーグル翻訳を使えば、私にも理解できる!ということで、検索してみたら、黄色の部分はこんな内容でした。
しかし、彼のレッスンは彼の年齢にとってまだ非常に難しいと思います。クラスであなたの最高の可能性を示すことができるように、私たちが彼のレッスンを次回より簡単なものに変更できるか提案します。
そして、次のレッスンの際に私にそれでよいか聞かれ、私はOKしました。
実は、薄々感じていたんです。
単語をたくさん知らない息子が、会話に進んでいくのは難しいと。
ホームワークの際に、息子にわかるように英語の会話を説明するのは正直大変でした。
レッスン内容を年齢に合わせるということ
1回のレッスンは25分。
息子はそれを週2回受けています。
今年の4が月半ばから英会話を習い始めた超初心者の息子。スタートから3か月で会話を学び始めたのですが、英語教育に詳しくないので、正直それが良いペースなのかということすらもわかりませんでした。
会話についてのホームワークが出る中で、私なりに会話の覚え方を工夫していたのですが、次々に難しくなり、正直息子は覚えるのが大変でした。
なぜなら、知らない単語がたくさん出てくるからです。
だから、先生が年齢に合わせたレッスンをしてくれると提案してくれた時は、正直ほっとしました。
その後、息子はホームワークを嫌がらなくなりました。
レッスンが進んでいればいいのか
レッスンが順調に進んでいれば、それがいいレッスン内容なのかは別物だということを、改めて考えさせられました。
誰だって、簡単なところでも躓くことがあります。
子どもなら尚更です。
躓いていることに気づき、子どものペースに合わせて見直してくれることが、良いレッスン、良いスクールなのだと改めて感じさせられた出来事でした。
どんどん教えてもらって、成長していきたいのは当たり前。
ですが、実は躓いていて理解していないのに、レッスンが進んでしまったら元も子もありません。
レッスンの質が落ちてしまいます。
信頼できるところでレッスンを受けたい
レベルを下げるという判断を親に伝えるのは、正直言いにくいことだったと思います。
私が講師だったら、親にそのようなことを伝えたくありません。
ですが、レッスン内容を見直すという提案は、私にとって先生を信頼できるものになりました。
そして、そのような教育をしているハッチリンクジュニアに信頼を寄せることができました。
オンライン英会話スクール選びをされている方の参考材料になればうれしいです!