スマート子育て

遊びながら、子どもの学びにつなげよう!フリーの管理栄養士の教育&子育てブログ

休校中の勉強どうしてますか?中3受験準備は?解決策を考える

f:id:mifumim:20200410210036j:plain
我が家で活用しているスマイルゼミの休校中の対策をお伝えします。

 

休校が延長となり、受験生、受験生を持つ家庭は焦り、不安があるのではないでしょうか?

中3我が子と私も例外なく、そのひとりです。

 

我が家では現在、スマイルゼミを活用して勉強をしていますので、スマイルゼミの近況報告をしたいと思います。

 

正直なところ、スマイルゼミを活用しててよかったな…

休校が延長されてから焦って探す!受験に乗り遅れる!なんて心配がちょっと減った感覚です。

 

ですが、もし!今、対処法を探している方がいるのであれば、

  • 今からでも遅くない!
  • 早めがおすすめ!

とお伝えしたいな、と思います。

 

 

 

休校中であろうが、時間は過ぎていく…

現在住んでいる愛知県が、独自の緊急事態宣言となりました。

そして、その他のお隣の県も独自の宣言をされました。

 

さらなる休校延長は決定通知がまだ来ていませんが、

きっとそうなる可能性が高いんじゃないかな…

それに伴い、もっと我が子の学習スタイルを考えなきゃいけないな…

と思っているところです。

 

学校からオンラインで公開されたプリントがある!

昨日、提出不要の予習プリントをオンラインでプリントアウトできる旨、中学校から連絡がありました。

 

各教科のプリントをチェックしてみたところ、

  • 国語、予習プリントが6枚
  • 社会、予習プリント、6枚
  • 数学、予習プリント、6枚
  • 理科、予習プリント、6枚
  • 英語、予習プリント、6枚(2年生の時にやれなかった部分)

という感じでした。

 

学校も対策してくださっているんだな…と思う反面、正直これだけって大丈夫かしら…

と親子で思ってしまいました。

 

比較!スマイルゼミの休校中対策

前年度末は学校休校のため、まだ配信されていない講座があったのですが、予習用として講座が配信される対策がとられるようになりました。

f:id:mifumim:20200410204828j:plain

  • 赤色で囲んであるところが予習
  • 青色で囲んであるところが復習

で、5教科とも予習、復習が可能です。


 

ですが、先取予習ができるところを、我が子はすでに自主的に始めていたようです。

私の知らない間に娘は危機感を感じて勉強を始めていたことにびっくり。

 

先取り勉強も可能なので、英語好きの我が子は、3年生の英語講座は2年生の時にすでに終わらせちゃったんだとか。 

 

実は、自主的に先取りできるようになったのは、スマイルゼミを使うようになってからなんです! 

私的に、先取できる環境、前に進んでいる感覚があるのが大きいんじゃないのかなぁ…なんて思っています。

 

このように、

f:id:mifumim:20200410205518j:plain

この青色の囲みように、できたところ、できていないところが明確に記されます。

正解が増えればアルファベットのランクが上がっていくので、

『前できなかったところができるようになった~!!!』

という感覚が芽生えるんじゃないかと思っています。

 

正直な親心

やっぱり、わが身は我が身で守る!やり方を見つけないと!という思いです。

 

スマイルゼミに入っていて良かったなと思うところは、

  • 対策を考えてくれる
  • 学習は自宅内でできる
  • 外出自粛は関係ない

というところです。

 

我が子の受験のために早めに手を打ちたい!と、中2の秋から始めたスマイルゼミ。

 

いい方向に動いているようで一安心。

我が子でもできていることなので、きっとどんな子にでもできることなんだろうな…と思わずにはいられません。

 

お子さんの力を引き出すための体験談として、参考になればうれしいです!

 

まずは資料請求いかがですか?

無料です。

◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育

 

休校、受験イヤーを親子で乗り切る!

ということで

  • スマイルゼミを活用して、予習と復習
  • 学校のプリントは3年生用と2年生用もやってみる

を対策にしています。

 

ただ、勉強を進めてってね!と言っても実際子供には難しいところじゃないかなぁ…と思います。

ですので、休校中にどのくらいの配分で勉強するか、スケジュールを立てておくことがお勧めです。

 

我が家では、専用カレンダーを作って

  • どのくらいのペースでやるか
  • 勉強しないリフレッシュ日はいつにするか

などを子ども自身に配分させてます。

 

そうすると、

  • 自分で立てた計画を
  • いつ、どの教科を
  • どのくらい進めるか

と、自分の頭で考えることがしやすくなります。

 

後でつらい思いをしたくないなら、計画通りにやったほうがいいよ~と自分に降りかかるデメリットを伝えておいたので、きちんと進められました。

 

将来の子どもたちのために、早めに対策立てていけるといいですね!!

 

今までの体験をまとめています⇒スマイルゼミの体験談まとめページ