中学生
ケアレスミス対策をお伝えします! ケアレスミスに悩んでいませんか? ケアレスミスは、テストや試験のテスト結果を悪化させてしまうので、非常に悩むところですよね。 自分がどのくらい、どのようなミスで失点しているか理解できれば、どのような対策をすれ…
勉強が苦手なお子さんが嫌なことの1つは教科書を開くこと。 その苦手な教科書を開く必要のない、スマイルゼミのタブレット学習についてお伝えします。 学習方法を選ぶ際に、重要視するのはどのようなことですか? それはきっと、お子さんが続けられるかとい…
スマイルゼミの定期テストモードを使った例をお伝えします! お子さんのテスト勉強や結果に悩んでいませんか? お子さんの勉強について悩むのは、お子さんの将来の可能性を高めたい!と思うからこそですよね。 もちろん、私もそのうちのひとりです。 娘の勉…
スマイルゼミを活用した内申点を上げる勉強方法を伝えします! 内申点を上げたい! そのために子どもたちは勉強をしています。 内申点を上げて受験を有利にしたいから、テスト勉強をしていますよね。 先を見据え、受験を有利にするために内申点を上げてほし…
オンライン英会話ハナソキッズについて紹介します! ハナソキッズを利用して数か月、娘がの英語力が成長しています! なぜ?と聞いてみたら娘から「楽しいからでしょ!」と即答されました。 意欲的すぎて、週5~6回のレッスンを毎週行っています。 娘曰く、…
中3娘がスマイルゼミを活用していて、感じていることを綴っています。 中3娘は高校受験対策、真っただ中です。 お子さんの志望校はもう決まっていますか? 受験対策はどうですか? 子どもたちの中でも、 どこの高校を受験する? 受験勉強はどうしている? と…
スマイルゼミ (中学)の感想と、子どもの変化を重ねていくページです! こんな方におすすめの記事 *通信教育について興味がある*子供の成績を上げたいが、他の人の経過を知りたい*スマイルゼミを使っている人の感想が知りたい 以前、家庭学習スタイルを…
呆れるほど、数学嫌いだった娘が数学スマイルゼミの数学テストで、90点弱のテスト結果がでました! 誰が一番驚いているか、それは娘自身です。 苦手意識を持っている数学を克服することは、簡単とは言えない道のりでしたが、苦手卒業の扉は意外に簡単に開け…
子どもが進んで勉強するようになった方法は『スケジュール』を立てることです。 中3娘は休校、年長息子は登園自粛、私は在宅の仕事になり、家族みんなで一緒に1日を過ごす日々を送っています。 我が家では、私自身お仕事が激減し、 年長息子のペースに合わせ…
中3娘と年長息子の2人で、3つのオンライン英会話の体験レッスンを行いました。 その後、中3娘と相談し『hanaso kids 』と契約をすることを決めました。 その理由と、体験レッスンの特徴などをお伝えします。 こんな方におすすめ! *オンライン英会話に興味…
我が家で活用しているスマイルゼミの休校中の対策をお伝えします。 休校が延長となり、受験生、受験生を持つ家庭は焦り、不安があるのではないでしょうか? 中3我が子と私も例外なく、そのひとりです。 我が家では現在、スマイルゼミを活用して勉強をしてい…
ハナソキッズのオンライン英会話の体験談についてお伝えします。 英会話に興味がある オンラインを検討している 教育費を押さえたい という方にお勧めの内容です。 今回、中2娘がオンライン英会話、hanaso kids の体験をした際の感想をご紹介します! ハナソ…
ハナソキッズの無料体験レッスンを予約しました! 英会話をオンラインへ切り替えることを決めて、アクション中です。 検討している3つのスクールからどの英会話教室にするか決めるべく、 前回は、リップルキッズパークのレッスンをうけたので、今回は『hanas…
春休みは、1年の復習の時期。 ただ勉強していても、意味はありません。 時間の無駄なんじゃないかなーと感じています。 私は日々読書をしていますが、その理由は新しいことを知ると楽しいし、知らないままで損したくないからです。 ということで、その勉強を…
心理学を活用し、中2娘の勉強を後押ししています。 勉強の効率化 成績UPのためのインプット を、大切にしてほしいな~と思いませんか? 私は、子どもたちが自立し、より良い未来を切り開くお手伝いをする子育て方法をとっています。 そのためにも、心理学を…
オンライン英会話の体験を綴っています。 お子さんの英会話に興味のある方 オンライン英会話を検討している方 の参考になれば幸いです!! 先日、年中息子がリップルキッズパークのオンライン英会話体験をしたのですが、英会話教室楽しかった!早くまたやり…
学年末テストが返ってきました。 肝心の5教科のテストの平均が、平均点よりグンと上がっていてびっくりしています。 その理由は、日々の勉強です。 以前に比べて勉強時間は短くなっている テスト前なのにカラオケに行っていた テスト期間中も遊びに行ってい…
中2娘が、超苦手な数学を克服することができました。 その理由は、スマイルゼミで やるべきことを教えられた タブレットを開くとやることが出ている できていない、できているが明確化された ということができたからかな~と感じるからです。 ということで、…
もうすぐ、中2の学年末テストです。 スマイルゼミを活用して数か月。 日々の勉強がスムーズに進んでいるので、 わからない!が減って、テスト勉強が楽になりました。 そして、テスト直前。 全然頭に入っていないのに私ってできてる~!という間違いに気づか…
先日、知人と子どもの教育の話になり 今スマイルゼミで勉強をしていて、 オンラインってコスパがいい 送り迎えもしなくていい から、親の負担も減っておすすめ!! って、話をしていたら、 「家でやってくれる子はいいよね。」 と言われたので、家でもひとり…
もうすぐ、中学校の学年末テストです。 本日、スマイルゼミからメールが来ました。 もう、そんな時期だなんて… 1年、早い!! 娘は4月からは中3になるので、その前に成績UPをして、受験前に自信をつけてほしいな~と思っています。 ということで、スマイルゼ…
リップルキッズパーク の体験レッスンをしました。 先生、すごいなーというのが、私の率直な感想です。 そして、自宅でレッスンをするからこそ発覚した イイところ 微妙なところ があったので、本音で綴りたいと思います。 リップルキッズパークの体験。 レ…
すごく難しいことですが、 『上手だね』 『すごいね』 『さすがだね』 という言葉は使わないよう、努力してます。 その理由は、子どもたちの成長が著しくUPするからです。 ということで、私が実践しているプロセス褒めの方法を紹介します。 プロセス誉めで、…
中2娘がスマイルゼミで、オンライン学習をしています。 中1のときは嫌々勉強をしていたせいで、中1のときの勉強はガッタガタでした。 ということで、今回の中2冬休みは、その克服に使いました。 過去の復習もできる、スマイルゼミの活用方法をお伝えします!…
今年は、英語教育をオンラインの英会話に切り替える!と決めました。 現在、いくつか検討中なので、 いろいろ調べながら、 今後は体験した感想などを記していきたいと思います。 オンラインを検討した理由 オンラインのメリット 通うという手間がない オンラ…
家族で、科学アニメにハマっています。 私が管理栄養士&超お料理が好きというもあり、化学は日常という影響もありますが。 お料理は、科学です! アニメは、子どもたちにとって楽しいものの1つ。 楽しい⇒興味⇒ナチュラルに学ぶ と、学習することを嫌がりま…
中学校は、冬休みに入りました。 待っているのは、クリスマスやお正月だけでなく、 学校の課題と、スマイルゼミの冬期講座。 遊びと勉強を効率良く、進ませて欲しいなーと願うのが親心です。 休暇に入ってすぐに体調をくずした中2娘は、今日からスマイルゼミ…
物欲のない娘が、悩みに悩んでほしい!と言ったものが、LEDレジン。 LEDレジンを使うために、 スマイルゼミで勉強を頑張ってノルマを達成!! 現在、レジンを使って趣味を楽しんでおります。 趣味、興味を応援することで、創造力を高めることに繋がります! …
スマイルゼミを活用して初めてのテストがありました。 勉強は思いの外順調だったので、成績UPを期待していましたが、 世の中、(我が子?)そんなに甘くありません。 だって、まわりも同じように頑張っているのですから!! ということで、テスト結果と、スマ…
先日、アナ雪2を字幕で見てきました。 幼児向け英語DVD(Goomies DVD )を使用したり、 中2娘の趣味もあり、洋楽、洋画を一緒に楽しんだり していると、 年中息子も、字幕で見ることに抵抗がなくなったようで、アナ雪2を字幕版で観ることをあっさりOKしてく…